RSS2.0
令和6年度がスタートしました。入学ならびに進級、誠におめでとうございます。校長として在家中学校で迎えた3度目の春。ますます精進してまいりますので、今年度も引き続き宜しくお願いいたします。 また、本年度は新1年生 131名を迎え、2年生 120名、3年生 153名と合わせて総生徒数 404名でのスタートとなりました。さらに人事異動により14名の先生方が転出され、新たに12名の先生方をお迎えしました。大きく入れ替わったことで多少の不安もありますが、これまでの在家中になかった新たな風が吹き込まれることに大きな期待を寄せています。保護者・地域の皆様とともに、子供たちの成長を支え、導けるよう今一度「チーム在家」の絆を強固にしていきたいと考えます。 ポストコロナの時代を迎え、学校も転換期に差し掛かっています。今年度、在家中では教育課程を一部変更し、5時間授業の日を週2日設けることとしました。併せて、1時間目の始業を早めることで放課後の時間を有効活用できるようにしました。さらに、これまで季節ごとに変更していた部活動終了時刻と完全下校時刻ですが、完全下校時刻を年間を通じて原則16時50分(注1)とします。...
3月11日(月) サクラ会の方々をお招きして、6・7組に「いのちの授業」をしていただきました。 生命の誕生についてお話くださり、人それぞれが かけがえのない大切な存在 であることを改めて教えていただきました。 男子生徒が妊婦体験をしたり、学級のすべての生徒が等身大の赤ちゃんの人形を抱いたりして、命の大切さを実体験することができました。 また、プライベートゾーンについても学び、自分自身の身体の大切さも確認しました。 自分自身も周りの友達も「かけがえのない大切な存在」 代表男子が妊婦体験。靴下を履くのも大変そうです。 生命の始まりは、針の穴くらいの大きさだそうです。 光に透かして大きさを確認しました。 産道体験。お母さんのお腹から出てくる赤ちゃんも一生懸命です。 耳に手を当てるとお母さんのお腹の中で聴いていた音と同じような音が聴こえるそうです。 実際の赤ちゃんと同じくらいの大きさと重さの人形を抱かせてもらいました。 自分や周りの友だちを大切にする「プライベートゾーンのお約束」
3月7日(木)3学年は中学校生活最後の球技大会です。 校庭ではサッカー、体育館ではバスケットボールが行われました。 それぞれの競技中はもちろん、応援にもとても熱が入っていました。 中学校最後のクラス対抗戦。楽しく、良い時間を過ごすことができました。
3月6日(水) 3年生を対象に性に関する指導を行いました。これまでも毎年 講演をお願いしてきたサクラ会のみなさまをお迎えし、「いのちの授業」をしていただきました。 今回のお話の中に「性は命と喜びの源であり、人生の根っこの部分にあるもの」といった言葉があり、反対に、デートDVや望まない妊娠など、喜びのない性はあってはならないのだと理解することができました。 男女の教員がAくん、Bさんの役になり、思春期の一般的な男女の思いの違いを演じて説明してくれる場面もあり、接近欲、接触欲について自分と同じ考えとは限らないこと、同じと決めつけることは暴力にもつながることを学びました。 間もなく卒業し、広い社会へと踏み出す3年生。 自分自身を、そして周りの人たちを一層大切にしてください。 サクラ会のみなさま、ありがとうございました。
3月1日になりました。今日は埼玉県公立高校の入学候補者発表の日です。 各高校に出向いて合格発表を確認してきた3年生たちが、その報告のため、次々と在家中に戻ってきています。 今回の合否に関係なく、これから進むそれぞれの道で40期生が活躍し、輝きを放つことを心から祈っています!     在家中だより ← こちらをクリック
2月29日(木) 川口市内の中学校に設置されている全ての特別支援学級の生徒が戸塚スポーツセンターに集まり、「卒業生を送るつどい」を楽しみました。 会は、全体の代表として本校の生徒が堂々と立派に述べた「はじめの言葉」でスタートし、歌やフォークダンス、ゲームなどでとても盛り上がりました。 楽しいひと時をみんなで過ごし、最高の思い出ができたのではないでしょうか? 卒業生を囲んでみんなで記念撮影 フォークダンスも楽しそうです。 4チームに分かれて玉入れをしました。残念ながら2位でした。 後輩たちから卒業生へプレゼント 卒業生の退場をアーチを作って見送りました。 お世話になった先生方とも記念の1枚  
6・7組ではダンスの外部指導者をお招きして授業を行いました。 以前 教えていただいた振付をとても上手に踊って見せ、その後、先生から「こんなアレンジをしてみては?」や「こうすればもっとカッコよくなるよ」といったアドバイスをいただきました。  
2月22日(木) 1・2年生は期末テストの2日目です。 どの生徒も、最後までしっかりと問題に取り組んでいます。 また、3年生は県公立高校の面接・実技試験の日です。 こちらも各会場で頑張っていることと思います。
2月21日(水)・22日(木)の2日間、3年生は埼玉県公立高校の入学者選抜学力検査・面接など、1,2年生は3学期の期末テストを行います。 在家中生のみなさん、これまで積み重ねてきた力を全て出し切れるよう頑張りましょう!     公立高校受検のない3年生は通常どおり登校し、出席確認後、自宅学習のため下校します。 午前中は外出せず、午後も節度ある行動をしてください。  
 3年生は今週、県公立高校入学者選抜の学力検査ならびに面接・実技(実施の有無は学校により異なる)に臨みます。 先週末の16日には志願者倍率が確定しました。例年と比べて倍率が高くなった学校もあるようですが、ぜひ、これまでの努力を自信に変えて頑張って欲しいと思います。 頑張れ! 40期生!  令和6年度入学者選抜 志願者倍率(全11ページ)← 埼玉県教育委員会HPはこちらから
2月16日(金) 5・6時間目に進路講演会を行いました。 「夢をあきらめない」という演題で、サッカー元日本代表の ラモス瑠偉 様にご講演をいただきました。 来日して間もない頃、若かったラモス氏は試合中のファールで、日本リーグへの1年間の出場停止処分を受けたことがあるそうです。その出場停止期間中も決してあきらめることなく、その先の準備=練習をひたすら続けたとのことでした。 また、大けがを乗り越えた時には「泣いている場合じゃない。家族のためにやらなきゃ!」と考え、できる限りの準備をし続けたとおっしゃっていました。 家族や仲間を大切にすること。常に準備を怠らないこと。これが今回のキーワードではないでしょうか?   生徒たちとも気さくに会話していただき、一緒に写真も撮ってくださいました。 素晴しい人柄に、在家中生、教職員、保護者の方々など会場にいる全員が瞬く間にファンになってしまった感じです。 ラモス瑠偉 様、ありがとうございました。 ボールと色紙にサインをいただきました。職員玄関のショーケースに飾ってあります。 今回、貴重な機会を設けてくださいました菅公学生服株式会社 様、ありがとうございました。  
2月7日(水)から9日(金)まで(郵送出願を含む)、令和6年度埼玉県公立高等学校入学者選抜に係る願書等の提出が行われました。 それを受けて、2月9日時点での志願者倍率が埼玉県教育委員会ホームページに掲載されています。   令和6年度入学者選抜 志願者倍率(全11ページ) ← 埼玉県教育委員会HPは こちらから   2月14日(水)・15日(木)の2日間、志願先変更期間が設けられています。もしも、志願先変更をお考えの場合は、ご家庭で話し合われることはもちろん、担任等ともよく相談なさってください。 なお、志願者数ならびに倍率の確定版は、2月16日(金)同じく 埼玉県教育委員会のホームページに掲載される予定です。
2月8日(木)から2月12日(月・祝-振)まで5日間、川口市立アートギャラリー  アトリアにて「川口市小・中・高校 書きぞめ展覧会」が開催されています。 会場には在家中生の作品をはじめとし、市内各学校を代表する優秀な作品が展示されています。 土曜日からの3連休、ぜひ、会場に足を運んでご覧いただければと思います。   『川口市立アートギャラリー アトリア』 ホームページ  ← 詳しくはこちらをクリック
2月になりました。「一月往ぬる(行く)」とはよく言ったもので、3学期がスタートしてここまで、本当にあっという間に過ぎてしまった印象です。 「二月逃げる 三月去る」と言うように、年度末に向けて慌ただしく過ぎていくかとは思いますが、時にただただ流されることなく、生徒たちとともに充実した毎日にしていきたいと思います。   在家中だより ← こちらをクリック    
2月1日(木)第70回埼玉県学校歯科保健コンクール表彰式がさいたま市文化センターで開かれ、在家中学校は入選校として表彰されました。 これまでなかなか上がらなかった本校の歯科治療率ですが、この数年、少しずつ上昇してきました。生徒の歯科保健に対する意識向上とご家庭の協力があってのことと思います。 これからも口腔内の健康を心がけましょう!
1月30日(火)川口市立北中学校で「学びの共同体」の公開研究会が開かれました。 焦点授業は3学年の美術で3年間の集大成と言える内容でした。 写真で提示されるいくつもの作品から「芸術とは何か?」を考える難しい課題でしたが、生徒たちはじっくりと考え、自分なりの答えを表現し、共有し合っていました。 授業の具体的な実践例と、生徒が学ぶ姿を見とる視点を示してくださった北中学校の先生方、ありがとうございました。  
3学年国語 古文の授業で「沙石集 『児の飴食ひたること』」をグループで協力して読み解く課題に挑戦しました。 古語で書かれた原文だけが示され、その文中にある「この児さめほろと泣く」というこの児の涙は何か?という問い。 選択肢は4つ。① うれし泣き ② うそ泣き ③ もらい泣き ④ 悔し泣き 理由も添えて答えなければいけません。あらすじもまとめます。 この課題自体も大変興味深く、生徒たちは一生懸命に読み解こうとしているのですが、私が感心したのはこの授業の導入です。 室町時代に集められた なぞなぞが3問 出題されます。生徒たちは なぞなぞを解こうと様々に思考することで、歴史的仮名遣いが読める、書かれた内容をある程度理解できる、といった「古文を読み解くウオーミングアップ」をごく自然に行います。そして、先述の課題へ。見事な流れです。 生徒が課題にいきいきと取り組むためには導入の力が大きいことを改めて感じました。    タブレットで検索し、あらすじを確認しました。
1月29日(月) 在家小学校とリモートでつなげ、小中合同で地域学校保健委員会を実施しました。 今回は「心の健康」をメインとし、本校のスクールカウンセラーに講話をしてもらいました。 児童生徒には事前にエゴグラムの心理テストに回答してもらい、講話の中で自分の性格の傾向について知りました。心理テストの結果は人によって違いがあることから、物ごとの考え方や行動も人それぞれ多様だということを改めて学びました。 また、在家小、在家中それぞれの保健委員会から、各校の本年度の保健活動なども発表してもらいました。各校の保健委員会のみなさん、ありがとうございました。
1月16日(火) 埼玉県教育委員会ホームページに「令和6年度埼玉県公立高等学校入学者選抜に関するお知らせ」として、生徒・保護者に向けたリーフレットが掲載されました。公立高校受検に関する情報がまとめられていますので、公立高校を受検する予定の人は必ず読んでおきましょう。 入学者選抜に関するお知らせ(県教育委員会HPより)← こちらをクリック また、出願方法や入学選考手数料の納付方法など、受検する高校によって手続きが異なります。中学校でも改めて説明をする予定ですが、「入学者選抜実施要項」をしっかりと確認しておいてください。 ※ 特に「第3 一般募集」の「3 出願手続」は必ず確認しましょう。 令和6年度入学者選抜実施要項 ← こちらをクリック 県公立高等学校入試情報 ← こちらは定期的にチェック!
1月22日(月)17:00から、在家中吹奏楽部がイオンモール川口で演奏会を行いました。 部員たちの家族の方々をはじめ数多くの聴衆を集め、吹き抜けになっている会場では2階、3階にも演奏に足を止めるお客様たちがいました。 地域の中で活躍できる生徒、また、その場を与えてくださる地域の企業。在家中学校は地域とともにある学校として頑張っています。   この場を与えてくださったイオンモール川口の皆様、ありがとうございました。