個人情報保護の観点から、当ホームページ内では生徒・教職員等の個人名を公表しておりません。また、個人を特定することが可能と思われる画像には加工を施しております。
夏休みを心身ともに健康に過ごすために ~川口市教育委員会メッセージ ~
まもなく1学期の終業式を迎え、夏休みに入ります。
3年生は希望する進路実現に向け、自分の力を伸ばす時です。また、1・2年生も様々なことにチャレンジし、将来の可能性を大きく広げることができるでしょう。
長い夏休み、生徒のみなさんが心身ともに健康で有意義な時を過ごせるよう、川口市教育委員会からメッセージが届いています。
R7夏休みを心身共に健康に過ごすための市教育委員会からのメッセージ.pdf
冬休みを心身共に健康に過ごすために ~ 川口市教育委員会からのメッセージ ~
まもなく2学期が終了し、冬休みが始まります。
年末年始は大きな節目の時であり、慌ただしくも子どもたちが心身共に解放的になりやすい時期でもあります。
一方で、家庭生活が中心となる中、進路や学業、友人関係等に起因する悩みや、漠然とした心理的な不安、身体的な不調を訴えることもしばしばみられる時期でもあります。
冬休みを子どもたちが心身共に健康に過ごすことができるよう、川口市教育委員会からメッセージが送られています。
【冬休み】市教育委員会からのメッセージ.pdf ← こちらをクリック
埼玉県のすべての子供たちへのメッセージ
埼玉県では「埼玉教育の振興に関する大綱」を策定しており、令和5年9月に改訂しています。
また、大野埼玉県知事から「埼玉県のすべての子供たちへのメッセージ」が送られています。
こちらからもご覧いただけます。
埼玉県HP「埼玉県のすべての子供たちへのメッセージ」 ← こちらをクリック
〔参考〕埼玉教育の振興に関する大綱(令和5年9月改定) ←こちらをクリック
中学3年生および保護者のみなさまへ
埼玉県教育委員会から中学校第3学年生徒および保護者のみなさまに向けた「県立高校等(特別支援学校高等部を含む)における1人1台端末について」のお知らせです。
県から中学3年生および保護者のみなさま宛のリーフレット(電子版)を掲載しますので、県立高校等への進学を考えている生徒・保護者のみなさまは必ずお読みください。
県立高等学校における一人一台端末を活用した学びの推進に関するリーフレット.pdf
なお、県立高校等によって端末が異なることから、各高校のホームページや学校説明会において使用端末についてご確認ください。
在家中からのおしらせ
水上自然教室3日目、最終日となりました。
昨日と同様にラジオ体操、朝礼を行い、自然の家での最後の食事をとりました。在家中学校オリジナルアレンジ版のごはんの歌は食堂の方々にたくさん褒めていただきました。
大掃除、俳句作り、退所式の後、道の駅水紀行館清流公園で昼食をとりました。
これから帰路につきます。
ラジオ体操
朝礼
食事係による食事準備の様子
3日目朝食
朝食の様子
大掃除の様子
俳句作り
退所式
自然の家出発
清流公園での昼食
清流公園学年集合写真
天候が不安定な3日間でしたが、予定していた活動を全て行うことができ、充実した水上自然教室となりました。
昨夜は、ご家族の方々からの温かく愛のこもった手紙を読み、涙する生徒がたくさん見られました。家族の大切さ、愛情の深さを改めて感じることができたのではないかと思います。保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。
これからも43期生をよろしくお願いいたします。
3日間、ありがとうございました。
水上自然教室2日目の夕食は、先輩や先生方からも大好評だったビーフシチューです。あっという間におかわりまで完食してしまうほどのおいしさでした。
夕食後には、キャンドルファイヤーが行われ、厳粛な雰囲気の中、一人一人が、これからの自分に向けての決意を表明しました。
2日目の夕食
キャンドルファイヤー
水上自然教室2日目
一ノ倉沢へのハイキングが行われました。雨天が続く中、本日は絶好のハイキング日和に恵まれ、目的地の一ノ倉沢出合に無事に全員、たどり着くことができました。
出発式
自然の家出発
湯檜曽駅から乗車
土合駅の階段
土合駅上り開始
土合駅階段制覇
土合駅学年集合写真
マチガ沢で休憩
一ノ倉沢出合到着
一ノ倉沢出合で昼食休憩
帰着式
山を汚さないようにゴミもきちんと持ち帰ってきます
長いハイキングでしたが、友達といろいろな話をしたり、一緒に歌ったり、励まし合いながら自然の家に無事に帰ってくることができました。
水上自然教室2日目の朝礼が行われました。
朝のラジオ体操
2日目朝食
水上自然教室スタンツ(各クラスの出し物)大会が行われました。
夏休み中から準備が始まり、各クラスの特徴が出た素晴らしい出し物でした。
甲乙つけがたいものでしたが、1組が最優秀賞を獲得しました。
1組スタンツ
2組スタンツ
3組スタンツ
4組スタンツ
就寝前のクラス会議の様子
たくみの里で行った体験学習の様子です。
<食品サンプル>
<鈴>
<竹細工>
<ドライフラワー>
<おしばな>
<七宝焼>
ごはんの歌を食堂に響かせ、おいしい夕食をいただきました。
残食0、片付けもみんなで協力して行うことができました。
14:30無事に水上少年自然の家に到着し、入所式が行われました。
たくみの里の体験活動の様子は後ほど、アップいたします。
予定の時刻通り、たくみの里に到着しました。
霧雨のため、バスの中での昼食となりました。
出発式
たくみの里
10月14日(火)~16日(木)に2泊3日で行われる水上自然教室の事前指導が本日5時間目に行われました。
水上自然教室の学年スローガン
「柱」 ~支え合いでつくる最高の3日間~
のもと、一人一人が43期の柱となって水上自然教室を成功させられるよう行動していきましょう。
在家中生徒・保護者の皆様へ
学校だよりでもご案内させていただいた在家中学習支援サイトができました。
大変遅くなり申し訳ありません。学習に役立てていただければ幸いです。
随時、アップしていく予定ですのでご活用ください。
http://www.sch.kawaguchi.saitama.jp/zaike-j/gakkousiensaito.html
在家中学校保護者様
文部科学省、埼玉県教育委員会よりお知らせがありますのでご確認ください。
埼玉県教育委員会より
新型コロナウイルス感染予防のお知らせ
文部科学省より
子供の学び応援サイトのLINE公式アカウントを開設
https://www.mext.go.jp/b_menu/activity/detail/2020/20200414.html
ご活用ください。
⭐️「学習支援」メニューを追加しました。左の「学習支援」メニューからお入りください。
リンクをはり、アクセスしやすくなりました。ぜひご活用ください。
新しく追加されたサイト
〇川口市教育委員会『「川口・おうちDEスタディ」』応援サイト」を掲載しました。
https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/04020/020/4/30875.html
ご活用ください。
臨時休校期間中の学習支援について
川口市教育委員会より下記のように届いておりますので、ご活用ください。
臨時休校期間中には、各学校から家庭学習用の教材・課題などを児童や生徒に配付しているところですが、市ではさらに各家庭での学習を支援するため、下記のとおり、教材や動画をご紹介いたします。自宅の端末等を利用して、コンテンツを視聴しながら学習の復習や予習をすることができます。なお、家庭学習の内容や取り組み方等に疑問やお悩みがある場合は学校にご相談ください。
<官公庁等による支援サイト>
◎文部科学省「子供の学び応援サイト」
URL:https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
当サイトは、主にリンク集として構成されています。お子様が取り組みたい教科や課題に応じてご活用ください。
◎経済産業省「学びをとめない未来の教室」
URL:https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/
当サイトは、主にリンク集として構成されています。教科だけでなく、情報モラルやプログラミング等のコンテンツもありますのでご活用ください。
◎NHK「NHK for School」
URL:https://www.nhk.or.jp/school/
当サイトは、動画のクリップ集です。単元ごとの授業支援(動画等)、教科書ごとの対応もできますのでご活用ください。
<教科書出版社による支援>
以下は、令和元年度に使用した教科書の出版社で、休校期間中の支援をしている出版社になります。カッコ内は支援のある教科です。プリント集や動画等が掲載されておりますので、過年度の復習等でご利用ください。詳細は各出版社のwebサイトをご確認ください。(五十音順)
教育芸術社(小学校:音楽、中学校:音楽)
URL:https://textbook.kyogei.co.jp/library/
帝国書院(小学校:地図、中学校:地図)
URL:https://www.teikokushoin.co.jp/textbook/elementary2019/2020_temporary_ws/index.html
大日本図書(小学校:理科、中学校:理科)
UR:https://www.dainippon-tosho.co.jp/news/2020/0314_study_support.html
東京書籍(小学校:算数、社会、体育、中学校:社会、外国語)
URL:https://www.tokyo-shoseki.co.jp/news/detail/155
日本文教出版(小学校:道徳、図工)
URL:https://www.nichibun-g.co.jp/learning_support/
光村図書(小学校:国語、生活、外国語)
URL:https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shien_index.html
開隆堂(小学校:家庭科、中学校:技術・家庭科)
URL: https://www.kairyudo.co.jp/contents/05_kyoiku/support/index.htm
今後ともよろしくお願いいたします。
〇川口市 部活動地域移行に関するページ
〇市立学校(園)における新型コロナウイルス感染症に関する情報
〇いじめ防止に関するサイト
〇川口・子どもの健康応援サイト
〇在家中動画サイト
〇埼玉県警察 「あおぞら」
ネットいじめ
https://www.youtube.com/watch?v=Gu44Mnr2ExU&feature=youtu.be
自画撮り被害
https://www.youtube.com/watch?v=gZVL1iFBUlw
インターネットに個人情報を書き込むことの危険性
https://www.youtube.com/watch?v=nqcPSVUzUa8
インターネット上で知り合った人と会うことの危険性
https://www.youtube.com/watch?v=J4L8a6c4DmU
外国人向け新型コロナウイルス相談ホットライン
(Coronavirus Hotline for Foreign Residents)
「端末利用に当たっての児童生徒の健康への配慮等に関する啓発リーフレット」(文部科学省)
タブレット文科省 保護者用.pdf