学校情報
メニュー
ブログ

保健室からのおしらせ

 文部科学省より、「新しい生活様式」を踏まえたご家庭での取組について(協力のお願い)」が出されています。

 学校内での感染を防ぐためには、ご家庭での協力が不可欠となります。ご家庭でも、ぜひご一読いただき、学校とご家庭との連携を図りながら感染拡大防止に取り組んでいきたいと思います。

 ご協力よろしくお願いいたします。

  文部科学省ホームページ

  https://www.mext.go.jp/content/20200601-mxt_kouhou01-000004520_1.pdf

 長かった臨時休校。学校の再開はうれしい反面、不安なこともありますね。

 それは、生徒の皆さんだけでなく、保護者の皆さんも同じではないでしょうか。

 何か不安なことがあったら、ぜひ学校にご相談ください。

 また下記のページに「学校再開時のメンタルヘルス」についての記事が掲載してあります。

 ぜひご覧いただき、「新しい生活様式」のもとでの学校生活に早く慣れていきましょう。

 

 1.子供のメンタルヘルス対応として

 2.保護者のみなさんへ

 3.幼稚園児・小学生のみなさんへ

 4.中学生・高校生のみなさんへ

 

 

 

 間近に夏を感じられる陽気となりました。皆様におかれましたますますご健勝のこととお喜び申し上げます。日頃の教育活動へのご理解・ご協力、感謝申し上げます。

 さて、長かった臨時休校期間が終了し、2,3年生は6月1日から、1年生は6月2日から学校を再開することとなりました。長期にわたるお子様への学習面、健康面へのご配慮ありがとうございました。

 今後も感染症に対する注意は引き続き行っていくことになります。学校から感染者が出ると、再び臨時休校となってしまう場合もあります。学校、家庭、地域全体で感染防止に取り組んでまいりましょう。

 つきましては、生徒の登校にあたり、毎日のお子様への健康観察と、「健康観察カード」の記入、提出をお願いいたします。
 また、次の症状がある場合は登校を控えていただきますようお願いいたします。

 ・37.5度以上の発熱がある
 ・だるさ(倦怠感)がある
 ・咳が出る
 ・のどの痛みがある
 ・鼻水が出る
 ・嗅覚・味覚に異常がある

 登校した際、上記の症状が見られた場合は、保護者連絡の上帰宅をさせ処置をとります。必ず連絡が取れるようご協力ください。

 入学式に参加される保護者の皆様におかれましても上記の症状がある場合は参列をお控えいただきますようご協力をお願いいたします。

 安全な教育活動が維持できますよう、ご家庭でのご理解、協力をお願いいたします。
 ご不明な点がありました、学校に連絡をお願いします。

広告
0192632
お知らせ

〇川口市 部活動地域移行に関するページ

  

〇市立学校(園)における新型コロナウイルス感染症に関する情報

 

 

 

〇いじめ防止に関するサイト

〇川口・子どもの健康応援サイト

〇在家中動画サイト

〇埼玉県警察 「あおぞら」

ネットいじめ

 https://www.youtube.com/watch?v=Gu44Mnr2ExU&feature=youtu.be

自画撮り被害

 https://www.youtube.com/watch?v=gZVL1iFBUlw

インターネットに個人情報を書き込むことの危険性

 https://www.youtube.com/watch?v=nqcPSVUzUa8

インターネット上で知り合った人と会うことの危険性

https://www.youtube.com/watch?v=J4L8a6c4DmU

外国人向け新型コロナウイルス相談ホットライン

(Coronavirus Hotline for Foreign Residents)

「端末利用に当たっての児童生徒の健康への配慮等に関する啓発リーフレット」(文部科学省)
タブレット文科省 保護者用.pdf

 

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る