学校情報
メニュー
ブログ

在家中からのおしらせ

2月13日(木) 2年生は東京・上野・浅草での校外学習を行いました。

晴れて日差しは暖かいのですが、強い北風で体感的には極寒の一日でした。

それでも生徒たちは元気に都内を散策し、上野や浅草を満喫したようです。

目的地への行き方がわからず苦労していた班もあるようですが、仲間と協力し合いながら無事 一日を過ごすことができました。

 

朝、東浦和駅から班ごとに出発です。 

チェックポイント 東京駅丸の内南口地下通路は修学旅行時の集合場所にもなります。

上野公園周辺を散策中

 

浅草寺周辺を散策中

上野のチェックポイントを受け、校外学習もそろそろ終了です。

 

この夏、6組が育てた ひまわりの種を 2月10日(月)に全校生徒に配付しました。

これらは、2011年の東日本大震災で被災した宮城県石巻市の大川小学校の保護者たちが育てた ひまわりから収穫された種をいただき、この夏、6組が育てた ひまわりの種です。(2024年10月1日の本校ブログにも関連記事あり)

校内のピロティには6組が学習した内容が掲示物にまとめられ、貼り出されています。

2月10日(月)の帰りの学活で6組の生徒が各クラスへ ひまわりの種の入った袋を届けました。

 

〈6組総合学習 掲示物〉

〈ヒマワリの種の配布〉

 

2月6日(木)から11日(火・祝)まで川口アートギャラリー  アトリアにて『川口市小・中・高校 書きぞめ展覧会』が開催されています。

市内の小・中・高校生の素晴らしい作品がたくさん展示されています。

在家中生の作品もぜひ会場に足を運んでご覧ください。

 

2月8日(土) 本校体育館を会場に『川口市部活動地域移行モデル事業』の一つ、《キンボール》が行われました。

《キンボール》とはカナダ発祥のニュースポーツで、4人で1チームになり、直径122cm・重さ1kgのボールを床に落とさないように協力し合う競技です。約20m四方のコートで3チームが同時に戦います。

大きなボールの扱いに初めは苦労していた人たちも、活動終盤のゲームではヒット(攻撃)もレシーブ(守備)もとても上手くなり、白熱した試合が行われました。

今回の体験には在家中生は参加していませんが、市の方にお伺いしたところ次回からの途中参加も受け付けてくださるそうです。

やってみると楽しそうですよ。

川口市部活動地域移行モデル事業について ← 詳細はこちら

2月7日(金) 本校体育館にて令和7年度新入生の保護者を対象に学校説明会を行いました。

学校の概要説明や生活のきまり、特別支援学級についての説明や保健指導、学校事務関係などの話を聞いていただきました。

これからも一層、子供たちも保護者も安心できる学校づくりに努めてまいります。

ご不明な点などございましたら、在家中学校までご連絡ください。

 在家中学校 電話:048‐295‐4102

 

2月6日(木) 在家小学校へ伺い、保健委員の児童たちとともに地域学校保健委員会を行いました。在家中の保健委員の生徒以外は中学校のそれぞれの教室でオンライン視聴です。

『めざそう 朝食 100%』をテーマに、毎朝しっかりと朝食をとる習慣の大切さについて学びました。小中学生それぞれの生活習慣についてのアンケート結果を児童と生徒が一緒になってグループで分析し、「朝食の大切さはわかっているが、時間がない」などの意見が共有されました。

その後、神根保健ステーションの保健師さん、元郷学校給食センターの栄養士さんから「朝食が〈頭〉〈体〉〈心〉に及ぼす効果」や「トーストにのせるだけ・かけるだけの簡単レシピ」について教えていただきました。

最後にはもう一度、グループで「今日からできること」を確認し、今回学んだことを活かして生活習慣を整えよう!と決意しました。

各校の保健委員のみなさん、神根保健ステーションの保健師・元郷学校給食センターの栄養士の方々、ありがとうございました。

 

 

2月4日(火) 1学年は川越を訪れ、校外学習を行いました。

喜多院や川越城本丸御殿、川越のシンボルともいえる時の鐘など、たくさんの名所を巡りました。

埼玉県の魅力に触れ、美味しいものを食べ、お土産もたくさん買って楽しい1日を過ごしました。

2月3日(月)5時間目、1学年は翌日の校外学習に向けてしおりの読み合わせ集会を行いました。

この集会では各係のリーダーから、行動する上での注意点やきまりについての説明がありました。

校外学習当日がとても楽しみですね。安全で楽しく、学びの多い校外学習にしましょう!

しおりの作成やこの集会の準備など、実行委員のみなさん、ありがとうございました。

 

 

『一月往ぬる 二月逃げる 三月去る』と言います。本当に、あっという間に1月が終わってしまいました。

今月は1・2年生と6組がそれぞれ校外学習に出かけます。また、3年生は月末に県公立高校の入学者選抜のための学力検査が行われます。

寒い日が続きますが体調管理に気を付けて、万全な状態でそれぞれ臨んでください。

 

在家中だより 2月号を本校ホームページにアップしました。今月号の②には保護者の方々からいただいた学校評価の結果も記載しています。ご覧ください。

在家中だより ← こちらをクリック

春の気配。職員玄関には梅の花が生けられています。

1月30日(木)さいたま市文化センターで埼玉県学校歯科保健コンクール表彰式が開かれ、在家中学校は優良校として表彰されました。

歯は一生涯の〈パートナー〉です。将来、健康寿命を長く保つためにも今から口腔内をケアし、大切にしなければいけません。

予防・治療ともに日頃から高い意識をもって、健康な歯を保ちましょう。

広告
【 重要なお知らせ 】

5月15日(水)小中合同引き取り 引き渡し下校訓練について

本日 、予定通りに訓練を進めております。

引き渡し開始時間は、14時20分頃 を予定しております。

下校方法は、年度当初に家庭調査票へご記入いただいた下校方法になりますので、再度ご確認をお願いします。

また下校後の帰宅報告につきましては、昨日配付いたしました「小中合同引き取り、引き渡し下校訓練 帰宅報告について(再配布 保存版)をご確認ください。

下記のURLからも帰宅報告が行えます。

https://forms.office.com/r/8KcTmB2Q2w

 

ご多用の中、保護者の皆さまには大変ご足労をおかけしますが、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

 

令和6年度合唱コンクールDVDが完成しました。

遅くなり、申し訳ありませんでした。

申し込みをされた方は、職員室にて下記の期間にお渡しします。

ご確認ください。

日時 5月7日(水)~23日(金)※土・日を除く

   16:00~18:00

なお、この期間での受け渡しが難しい場合には、学校までご連絡ください。

 

※当ホームページ上の情報について 転載,複製,改変等を禁止いたします。

0190115
お知らせ

〇川口市 部活動地域移行に関するページ

  

〇市立学校(園)における新型コロナウイルス感染症に関する情報

 

 

 

〇いじめ防止に関するサイト

〇川口・子どもの健康応援サイト

〇在家中動画サイト

〇埼玉県警察 「あおぞら」

ネットいじめ

 https://www.youtube.com/watch?v=Gu44Mnr2ExU&feature=youtu.be

自画撮り被害

 https://www.youtube.com/watch?v=gZVL1iFBUlw

インターネットに個人情報を書き込むことの危険性

 https://www.youtube.com/watch?v=nqcPSVUzUa8

インターネット上で知り合った人と会うことの危険性

https://www.youtube.com/watch?v=J4L8a6c4DmU

外国人向け新型コロナウイルス相談ホットライン

(Coronavirus Hotline for Foreign Residents)

「端末利用に当たっての児童生徒の健康への配慮等に関する啓発リーフレット」(文部科学省)
タブレット文科省 保護者用.pdf

 

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る