ブログ

在家中からのおしらせ

川口市健康教育表彰

1月29日(水)に川口市立青木会館で開催された川口市健康教育大会に於いて、在家中学校は『学校保健努力学校』『学校歯科保健優良学校』の2つの賞を受賞しました。

日頃から健康について考え、様々な取組を行ってきたことが認められた結果です。

今後も健康的な生活を心がけ、毎日を元気で楽しく過ごせるようにしていきましょう!

 

『アルティメット』って知っていますか? (3学年 保健体育)

保健体育の授業で3年生女子がアルティメットをしていました。

アルティメットとはアメリカ発祥のチームスポーツで、フライングディスク(フリスビー)を落とさずにパスをして運び、コート両端のエンドゾーン内でディスクをキャッチすると得点になるというルールです。

競技に集中し、夢中になってディスクを追いかけていると、相当な持久力を必要としそうです。

フライングディスクを投げるのもキャッチするのもなかなか思うようにいかず苦戦している様子でしたが、生徒たちはとても楽しそうに活動していました。

 

 

令和7年度入試 本格スタート

1月21日(火)・22日(水)に令和7年度埼玉県立特別支援学校職業学科・分校の入学選考が行われます。

また、22日(水)からは埼玉県内や東京都内の私立高校で入学試験が行われ、多くの生徒が受験します。

みなさんはこれまで進路実現に向けて努力し続けてきましたし、普段の生活の中でも自身のよい面を伸ばしてきました。

自信をもって試験に臨んでください。

がんばれ41期生!

1月27日(月)からは いよいよ埼玉県公立高等学校入学者選抜の出願入力期間に入ります(2月10日 正午まで)

遺漏のないように準備しましょう。

 

なれるか? 名ギタリスト ~音楽の授業より ~

3年生の音楽の授業を参観しました。

今日からギターの練習が始まりました。まずはCコードとGコードの基本的な押さえ方から。

初めてのことで慣れない指使いに苦戦しながらも、音楽室には段々ときれいな音が響くようになりました。

「C…C…G…G……」 授業の終盤には葉加瀬太郎の『エトピリカ』に合わせて、みんなでギターを奏でてみました。

 

最後まで力を出し切ろう! ~ テストの一日 ~

1月10日(金) 3年生は南部中学校長会テスト、1・2年生は実力テストを実施しました。

校長会テストは埼玉県の南部地区にある中学校の3年生が一斉に受けるテストで、県公立高校を受検するにあたっての目安にもなる大事なテストです。

また、1・2年生の実力テストは普段の定期テストとは違って広い範囲で出題され、これまでに学んだ内容が確実に身に付いているかを確かめるテストです。

どちらも、今現在の自分の力を客観的に見るために大切なものだと言えます。

3学年とも、これまでの積み重ねの成果をしっかりと発揮できるようにと、粘り強く最後まで真剣に臨んでいました。

 

在家中だより 1月号 更新しました

3学期が始まって2日目です。

早速、給食も再開し、午後までの活動となりました。

2学期末に大掃除をしましたが、新年度を迎えて『心も教室もリフレッシュ!』ということで改めて入念に掃除をおこないました。

こういう時に一生懸命、丁寧にやれるのが在家中生の良いところです。

 

在家中だより 1月号を本校ホームページにアップしました。

本年も引き続き、在家中学校を宜しくお願いいたします。

 在家中だより ← こちらをクリック

 

3学期がスタートしました

1月8日(水) 3学期がスタートしました。

清々しい朝。生徒たちは明るく元気に登校しています。

今年度の仕上げであり、また、来年度の準備期間でもある3学期。

在家中生のさらなる躍進に期待しています。

保護者・地域のみなさま、今学期も宜しくお願いいたします。

3年生 学力アップ教室

冬休みに入り、3年生の有志が学力アップ教室に参加しています。

外部から講師をお招きして、国語や数学で苦手とするところなどを丁寧に教えていただいています。

2つの教室で、真剣に課題に取り組む姿、生徒同士でも教え合う姿が見られました。

参加者のみなさんが希望する進路実現のためにも、少しでも力を伸ばしたいですね。

参加生徒のみなさん、がんばってください。

 

学校だより 2学期末号 更新しました

2学期も無事終了しました。

学校が楽しいと感じられるのは、生徒たちのがんばりと保護者・地域の方々からのご支援があってこそと感謝するばかりです。

慌ただしい年末年始。体調管理、交通事故等に十分気をつけて過ごしてください。そして3学期にまた、笑顔いっぱいの在家中生に会えることを楽しみにしています。

みなさん、よいお年をお迎えください。

 

在家中だより 2学期末号を本校ホームページにアップしました。ぜひ、ご覧ください。

 在家中だより 2学期末号 ← こちらからどうぞ

第2学期 終業式

12月24日(火) 2学期の終業式が行われました。

校長式辞では、渋沢栄一の「夢七訓」を紹介し、新しい年を迎えるにあたり、自分の将来の夢についてじっくりと考えて欲しいという話をしました。また、将来の自分を思い描くことが今の自分を大切にすることにつながる。自分の可能性を自分で潰してしまうことがないように、その時々の行動を選択して欲しいとも伝えました。

また、生徒指導担当からは「3学期を来年度の『ゼロ学期』」と位置づけ、冬休みを安全に、そして有意義に過ごして欲しいといった話もありました。

終業式後には表彰伝達が行われ、今学期の後半に活躍した生徒たちにそれぞれ賞状が渡されました。