ブログ

在家中からのおしらせ

在家中だより 今年度最終号 更新しました

今日から春休みです。

令和6年度も生徒のみなさんの頑張りと、保護者・地域のみなさまのご支援ご協力により素晴らしい1年にすることができました。ありがとうございました。

新年度に向けて一度、心と体をリフレッシュさせられるといいですね。そして同時に、4月からの準備をしっかりとしておきましょう。

今年度最後の在家中だよりをホームページにアップしました。ぜひ、ご一読ください。

在家中だより ← こちらをクリック

 

 

先日の地域クリーン活動の際に、本校の西門辺りの土手の斜面で「つくし」を見つけました。

春がすぐそばまで来ています。

 

 

令和6年度 修了式

3月26日(水) 令和6年度の修了式が執り行われ、式中に1・2学年代表生徒、6組代表生徒に修了証が手渡されました。

また、教室に戻ってからは各担任から通知表と修了証が渡され、現クラスでの最後の学活が行われました。

令和7年度、生徒のみなさんが一つ上の舞台で活躍してくれることを期待しています。

1年間お疲れさまでした。

1学年 球技大会

3月24日(月) 2学年が球技大会を行いました。

前日までは初夏の陽気と思えるほど気温が高かったのですが、この日は体を動かすにはちょうどいい感じでした。

その分、競技はヒートアップ。このクラスで行う最後の学年行事ということで、一生懸命に競う姿、そして楽しむ姿が見られました。

2学年 球技大会

3月21日(金) 2学年が球技大会を行いました。

天気に恵まれ、校庭でサッカーとバスケットボールとで汗を流しました。

2年生として現在のクラスで団結し、他クラスと切磋琢磨する行事はこれで最後になります。

サッカーのゴール裏では熱い声援も送られていました。

 

 

吹奏楽部 春の演奏会

3月20日(木・祝)  吹奏楽部がイオンモール川口前川のサイボーホールをお借りして春の演奏会を開催しました。

コンクールで演奏した曲やJ-POP、アニメソングなどバラエティー豊かな曲目で楽しい演奏会でした。

保護者の方や卒業生を中心にとても多くの方にお越しいただき、短い時間ではありましたが大変盛り上がった素敵な会になりました。

吹奏楽部のみなさん、おつかれさまでした。

ご来場くださった皆様、ありがとうございました。また、会場を提供してくださったイオンモール川口前川様に深く感謝申し上げます。

 

1・2学年 学年末保護者会

3月19日(水) 1・2学年それぞれ学年末保護者会を行いました。

午前中の雪の影響が心配されましたが、多くの保護者がお越しくださいました。

今年度のまとめということもあり、それぞれの学年では生徒たちの発表の場も設け、1年間で成長した姿を保護者の方々にご覧いただきました。どちらの学年も、感動的な全員合唱を聴かせてくれました。

保護者の皆様にはこの1年間、大変お世話になりました。ありがとうございました。

来年度も引き続き、在家中学校の教育活動に対し、ご理解とご協力のほど宜しくお長いいたします。

 

〈2学年保護者会の様子〉

 

〈1学年保護者会の様子〉

 

第41回卒業証書授与式

3月14日(金) 在家中学校 第41回卒業証書授与式 が開かれました。

在校生、ご来賓の方々、保護者の皆様のご臨席のもと、一人一人に卒業証書を手渡すことができました。

在校生代表の送辞、卒業生代表の答辞は互いの思いを伝えようと、大変すばらしいものでした。特に卒業生の答辞は、3年間の思い出の数々、そしてともに過ごした友達や家族、先生たちへの思いが次から次へと溢れ出し、とてもたくさんの言葉となって語られました。

41期生のみなさん、それぞれの道でがんばってください。いつまでも応援しています。

 

 

 

卒業式準備

明日 3月14日(金)に行われる 第41回卒業証書授与式に向けて、在校生みんなで準備を行いました。

1年生は校舎内外の清掃や飾りつけを、2年生は式場内の準備を丁寧にしてくれました。

3年生の門出を祝いたい、良いものにしたいという思いでいっぱいです。

明日の卒業式、素晴らしいものにしましょう!

 

 

卒業式 予行

3月14日(金)に行われる卒業証書授与式に向け、12日(水)に予行を実施しました。

3年生はもちろん、1・2年生も本番さながらに緊張感のある立派な態度で予行に臨んでいました。在家中生、教職員に加え、式当日は保護者や地域のみなさま全員の力を合わせて第41期生のハレの舞台を成功させましょう。

また、予行終了後には埼玉県から贈られる『学業優良生徒表彰』など3年生に係る様々な賞状伝達を行いました。3年生が学校内外の多方面で活躍し、残した成果がたくさんありました。

卒業式の全体練習が始まりました

3月14日(金)の卒業式に向けて、全体練習が始まりました。

卒業式当日は会場の都合上、全校生徒が集まることはありませんが、1年生もぜひ3年生の立派な後姿を覚えておいてください。

また、2年生は式当日の『名わき役』となれるよう、自覚と緊張感をもって厳かな雰囲気づくりをお願いします。

三年生を送る会

3月7日(金) 3年生を送る会が開かれました。

開会式から吹奏楽部の演奏があり、その後、6組、1年生、2年生の出し物へと続きます。

準備の時間は十分ではなかったはずなのに、どの出し物も素晴らしいもので、3年生はもちろん、会場中が盛り上がっていました。

最後には3年生が在校生に向けて歌のプレゼントを残してくれました。

卒業まで残りわずかですが、3年生にとっても、在校生にとっても素敵な思い出ができました。

 

〈吹奏楽部〉

〈6組〉

〈1学年〉

〈2学年〉

〈3学年〉

三送会が終了。3年生の後姿を見送ります。

体育館に向かう途中のピロティには可愛らしい装飾が。

 

 

3年生 球技大会

3月5日(水) 3年生の球技大会が行われました。

前日の雪、そして当日も雨が降り続いてしまったために校庭で行う競技は中止せざるを得ず、男女ともに体育館で行いました。

3年間ともに歩んできた仲間との楽しいひと時は、笑顔にあふれたよい思い出になったことでしょう。

 

3年生 性に関する授業

3月4日(火)の3時間目、助産師であり思春期保健相談士の先生を講師に招き、3年生を対象に性に関する講話をしていただきました。

3年生はまもなく卒業となり、それぞれの新しい環境でたくさんの出会いを経験します。そんな3年生に向け、「助産師と学ぶ 素敵なお付き合いのはじめの一歩」と題し、自分の体や心をどのように守るかなどのお話をしてくださいました。

「自分の体について知ることは自分を守ること」「自分のプライベートゾーンは自分で決めていい」「自分の『安心できる距離』は他人と同じとは限らない」などの言葉、そして「嫌なことには『No』と言っていい」「相談できる場所を知っている、相談しようという思いをもっているのは心の助けになる」というお話に、様々な人たちとの正しい人間関係づくりに必要なことを学ぶことができました。

 

在家中だより 3月号 更新しました

3月に入りました。令和6年度 最後の月です。

1日・2日の春のような暖かさから一変、3日の月曜日は雪の降る寒さとなりました。

卒業式、修了式と体調を崩すことなく元気に最後まで駆け抜けたいものです。

 

在家中だより  3月号を本校ホームページにアップしました。今月号の②には令和7年度の主な行事予定も掲載しました。あくまで予定ではありますが、ご確認ください。

在家中だより ← こちらをクリック

1・2年生 期末テスト

2月26日・27日の2日間、1・2年生は3学期の期末テストを実施しています。

今年度のまとめとなる最後の定期テストです。これまで学んだことがしっかりと定着しているか、このテストで確認しましょう。

1・2年生のみなさん、がんばって!

 

埼玉県公立高校入学者選抜

2月26日(水) 埼玉県公立高等学校入学者選抜  学力検査が県内の各高校で行われます。

3年生のみなさん、全力を出しきり、自身の未来への道を切り拓いてください。

6組 グリーンセンターでの校外学習へ

2月21日(金) 6組は校外学習で川口市立グリーンセンターへ出発しました。

天気にも恵まれ、楽しい1日になることでしょう。

いってらっしゃい! 

〈出発の様子〉

〈グリーンセンターでの様子〉

6組 いのちの授業

2月19日(水)5時間目 サクラ会の方々を講師にお迎えし、6組の「いのちの授業」をいていただきました。

新しい家族(赤ちゃん)を家族として迎え入れる時、家族の喜びや安堵は計り知れません。生徒たちは妊婦体験や産道体験、実際の出産時のスライドなどを通して、改めて命の大切さを実感することができました。

また、プライベートゾーンについても学び、自分自身の身体、友達や身の周りの人たちの身体を大切にし、守ることも学習しました。

妊婦体験をしている生徒は座って話を聞いているだけでも大変そうです。

落ちているものを拾うのも一苦労です。

産道体験。やっと頭が出てきました。肩まで出るのはさらに大変そうです。

新生児の服と現在の体の大きさを比べると…。

サクラ会のみなさま、ありがとうございました。

令和7年度埼玉県公立高等学校入学者選抜に関する情報

2月18日(火)現在の『令和7年度埼玉県公立高等学校入学者選抜志願者数』が埼玉県教育委員会のホームページに掲載されています。 *18日の18:30頃から

いよいよ県公立高校の入試本番です。自分の夢に向かって全力を出し切ってください! 応援しています。

また、18日(火)19日(水)の2日間が志願先変更期間となります。志願先変更については担任と十分な相談をおこなってください。さらに、手続きを行う場合には遺漏のないよう細心の注意を払ってください。(19日は16:00まで)

令和7年度県公立高校入試情報(埼玉県教育委員会ホームページ)← こちらからご覧いただけます

入試に関するお知らせ(生徒・保護者用リーフレット)← こちらも併せてご覧ください