ブログ

在家中からのおしらせ

教育実習

9月9日(月)から4週間、教育実習が行われます。

教科は技術、学級指導は2年3組での実習になります。

実習生の先生は学生時代にバレーボールに打ち込んでいたとのことで、そういった自身の学生時代の様々な経験の中で培ったものなどを生徒一人一人に寄り添いながら伝えていきたいと話されていました。

短い期間ではありますが、よろしくお願いいたします。 

 

2学年は明日から水上自然教室です

2学年は、明日9月4日(水)から水上自然教室へ行ってまいります。

数日前まで台風10号の影響で延期も考えましたが、なんとか実施できそうで一安心です。しかし、急な雷雨の危険性やこれまでの雨による地盤の緩みなど、心配されることは多く残されていますので、常に生徒の安全を第一に考え、慎重に行動の判断を下したいと思います。

本日は出発直前の事前指導が行われ、忘れ物がないか、持ち物の確認もありました。生徒たちが自分の持ち物に過不足がないか点検をしていますが、楽しさが勝ってしまい、荷物をバッグに入れるのが遅れてしまう生徒もいたようです。

生徒の安全を確保するためには、生徒自身の緊張感と規範意識、そして協調性が必要です。明日の出発直後から、生徒のみなさんには早速そのことを学び、実行して欲しいと願っています。

3学年 南部中学校長会テスト 実施

9月3日(火) 3年生は県南部地区中学校長会テストを行いました。

このテストは川口市内はもちろん、埼玉県の南部に位置する近隣市の中学3年生が一斉に受検するものです。市内外の多くの中学3年生とテスト結果を比較することで、今現在の自分の力がどの程度なのかを把握することができます。

自分の希望する進路に向けて、この夏休みに3年生のみなさんは努力を重ねてきたことでしょう。

その力を十分に発揮することができたでしょうか?

非常用ビスケット

9月1日は『防災の日』です。

『防災の日』は1923年(大正12年)、東京を中心とする関東地方の広範囲に被害をもたらした関東大震災を由来としています。これを教訓とし、防災意識を高めるための日として、後に震災の起きた9月1日を『防災の日』と制定しました。

9月2日の始業式後、防災意識を高めることと食品ロスをなくすことを目的とし、災害時の備蓄品として保管されていた「ライスクッキー」が川口市より一人一箱ずつ配付されました。

なお、賞味期限が2025年3月末までとなっていますので、早めに食べるようにしてください。また、「アレルギー物質不使用」と明記されていますが、必ず表示を再確認してから食べてください。また、思わぬアレルギー反応の可能性を考え、自宅に一人でいる時ではなく、家族の方どなたかがいる時に食べることをお薦めします。

在家中だより 9月号 更新しました

2学期がスタートし、生徒たちが元気にあいさつを交わす様子や楽し気に友だちと語らう様子が見られます。

2学年は早くも4日(水)から水上自然教室へと出発します。たくさんの体験を経て、心を大きく成長させてくれることを期待しています。

 

在家中だより 9月号をHPにアップしましたので、ぜひご覧ください。

在家中だより ← こちらをクリック

  ※ 写真は昨年度の水上自然教室の様子です。

今日から本格スタートです

9月2日(月)2学期の始業式が行われました。

8月26日(月)から30日(金)までの1週間、本校ではサマースクールが行われていたため実際には既にクラスも学年も始動しているところですが、「けじめ」の意識を強くもたせる意味も込めて始業式を執り行いました。

2学年の水上自然教室を始め、2学期も仲間との協働をとおして自分自身を成長させる好機です。

在家中生の益々の活躍を期待しています。

 

始業式に引き続き、夏休み中の各部の表彰も行われました。

表彰される部も個人も数多く、在家中生の頑張りがうかがえました。

文化祭 作品展示

『藝術皆華』~世界に一つだけの華~

8月29日・30日の2日間で行われている本校の文化祭2日目です。

6組のみなさんと各文化部の部員による作品が会場に展示されています。

前日のステージ発表で紹介が会ったとおり、素晴らしい作品がたくさん並んでいました。

【美術部】

【科学技術部】

【家庭科部】

【6組】

文化祭 ステージ発表

サマースクール期間中の8月29日・30日 在家中学校 文化祭 が開催されます。

本日は川口市英語弁論暗唱大会 出場者による発表と4つの文化部によるステージ発表が行われました。

 

【1日目】ステージ発表の流れ

   開会のことば

 1 実行委員長の話

 2 校長先生の話

 3 英語弁論暗唱大会出場者 発表

 4 美術部・家庭科部・科学技術部 発表

   休憩

 5 吹奏楽部 発表

 6 生徒会長の話

   終わりのことば

 9月11日に行われる川口市英語弁論暗唱大会に出場します。がんばってください。  

彩り豊かな絵画の数々。展示されている作品を見るのが楽しみです。

オリジナルTシャツなどの他に、熱中症予防のレシピも展示されているそうです。

一枚の板から丁寧に創り出された木工作品を紹介してくれました。

吹奏楽部は演奏だけでなくダンスも披露。会場いっぱいに手拍子と笑顔があふれました。

 

各文化部のみなさん、文化祭実行委員のみなさん。素敵なステージ発表をありがとうございました!

心身ともに大きく成長した夏 ~ 発育測定 実施 ~

各学年とも発育測定が行われています。

休み明け、久しぶりに会った生徒の中には「背が伸びたなぁ」と感じる人もいて、この夏休み期間中、特に身体が成長した生徒も多くいたのではないでしょうか。

成長したのは身体だけでなく、部活動等を通じて 豊かでたくましい心、毎日の学習によって知識・技能等も身に付け、伸ばすことができたことでしょう。

 

サマースクール

8月26日(月)から5日間、本校はサマースクールを行います。

部活動などで登校はしているものの、クラスの仲間が集まるのは1か月ぶり。教室の中は楽しそうな話し声、笑い声でいっぱいでした。

このサマースクール期間中には文化祭として文化部の展示・ステージ発表も予定されています。楽しみですね。