ブログ

在家中からのおしらせ

三年生を送る会

3月7日(金) 3年生を送る会が開かれました。

開会式から吹奏楽部の演奏があり、その後、6組、1年生、2年生の出し物へと続きます。

準備の時間は十分ではなかったはずなのに、どの出し物も素晴らしいもので、3年生はもちろん、会場中が盛り上がっていました。

最後には3年生が在校生に向けて歌のプレゼントを残してくれました。

卒業まで残りわずかですが、3年生にとっても、在校生にとっても素敵な思い出ができました。

 

〈吹奏楽部〉

〈6組〉

〈1学年〉

〈2学年〉

〈3学年〉

三送会が終了。3年生の後姿を見送ります。

体育館に向かう途中のピロティには可愛らしい装飾が。

 

 

3年生 球技大会

3月5日(水) 3年生の球技大会が行われました。

前日の雪、そして当日も雨が降り続いてしまったために校庭で行う競技は中止せざるを得ず、男女ともに体育館で行いました。

3年間ともに歩んできた仲間との楽しいひと時は、笑顔にあふれたよい思い出になったことでしょう。

 

3年生 性に関する授業

3月4日(火)の3時間目、助産師であり思春期保健相談士の先生を講師に招き、3年生を対象に性に関する講話をしていただきました。

3年生はまもなく卒業となり、それぞれの新しい環境でたくさんの出会いを経験します。そんな3年生に向け、「助産師と学ぶ 素敵なお付き合いのはじめの一歩」と題し、自分の体や心をどのように守るかなどのお話をしてくださいました。

「自分の体について知ることは自分を守ること」「自分のプライベートゾーンは自分で決めていい」「自分の『安心できる距離』は他人と同じとは限らない」などの言葉、そして「嫌なことには『No』と言っていい」「相談できる場所を知っている、相談しようという思いをもっているのは心の助けになる」というお話に、様々な人たちとの正しい人間関係づくりに必要なことを学ぶことができました。

 

在家中だより 3月号 更新しました

3月に入りました。令和6年度 最後の月です。

1日・2日の春のような暖かさから一変、3日の月曜日は雪の降る寒さとなりました。

卒業式、修了式と体調を崩すことなく元気に最後まで駆け抜けたいものです。

 

在家中だより  3月号を本校ホームページにアップしました。今月号の②には令和7年度の主な行事予定も掲載しました。あくまで予定ではありますが、ご確認ください。

在家中だより ← こちらをクリック

1・2年生 期末テスト

2月26日・27日の2日間、1・2年生は3学期の期末テストを実施しています。

今年度のまとめとなる最後の定期テストです。これまで学んだことがしっかりと定着しているか、このテストで確認しましょう。

1・2年生のみなさん、がんばって!

 

埼玉県公立高校入学者選抜

2月26日(水) 埼玉県公立高等学校入学者選抜  学力検査が県内の各高校で行われます。

3年生のみなさん、全力を出しきり、自身の未来への道を切り拓いてください。

6組 グリーンセンターでの校外学習へ

2月21日(金) 6組は校外学習で川口市立グリーンセンターへ出発しました。

天気にも恵まれ、楽しい1日になることでしょう。

いってらっしゃい! 

〈出発の様子〉

〈グリーンセンターでの様子〉

6組 いのちの授業

2月19日(水)5時間目 サクラ会の方々を講師にお迎えし、6組の「いのちの授業」をいていただきました。

新しい家族(赤ちゃん)を家族として迎え入れる時、家族の喜びや安堵は計り知れません。生徒たちは妊婦体験や産道体験、実際の出産時のスライドなどを通して、改めて命の大切さを実感することができました。

また、プライベートゾーンについても学び、自分自身の身体、友達や身の周りの人たちの身体を大切にし、守ることも学習しました。

妊婦体験をしている生徒は座って話を聞いているだけでも大変そうです。

落ちているものを拾うのも一苦労です。

産道体験。やっと頭が出てきました。肩まで出るのはさらに大変そうです。

新生児の服と現在の体の大きさを比べると…。

サクラ会のみなさま、ありがとうございました。

令和7年度埼玉県公立高等学校入学者選抜に関する情報

2月18日(火)現在の『令和7年度埼玉県公立高等学校入学者選抜志願者数』が埼玉県教育委員会のホームページに掲載されています。 *18日の18:30頃から

いよいよ県公立高校の入試本番です。自分の夢に向かって全力を出し切ってください! 応援しています。

また、18日(火)19日(水)の2日間が志願先変更期間となります。志願先変更については担任と十分な相談をおこなってください。さらに、手続きを行う場合には遺漏のないよう細心の注意を払ってください。(19日は16:00まで)

令和7年度県公立高校入試情報(埼玉県教育委員会ホームページ)← こちらからご覧いただけます

入試に関するお知らせ(生徒・保護者用リーフレット)← こちらも併せてご覧ください